松戸で『債務整理』なら【弁護士法人心 松戸法律事務所】へ

弁護士による債務整理@松戸

「任意整理」に関するお役立ち情報

任意整理を周りの人に知られずに行うためのポイント

  • 文責:所長 弁護士 山澤智昭
  • 最終更新日:2025年6月19日

1 任意整理をしていることを知られる可能性を減らす方法について

一般的な感覚として、借金があることや、その借金の返済ができなくなってしまったということは、他の人に知られたくないものです。

任意整理をしていることを周りの人に知られる可能性を減らす方法としては、早めに弁護士に相談し、長期の滞納状況に陥らないこと、ご自身の電話やメールを使って任意整理に関する連絡をすることが挙げられます。

以下、それぞれについて詳しく説明します。

2 早めに弁護士に相談し長期の滞納に陥らないこと

貸金業者等は、返済ができている状態であれば、事務的な連絡を除き、債務者の方に連絡をすることはあまりありません。

返済が遅れはじめ、ある程度滞納した場合、ご自宅に督促状が送られてくることがあります。

家族と同居している場合、督促状によって借金をしていることを知られてしまう可能性があります。

返済が厳しいと感じた段階で弁護士に相談し、任意整理を依頼することで、弁護士を代理人として貸金業者等とのやり取りができますので、督促状が自宅に送られてくることを回避できます。

弁護士に依頼したら、できるだけ早く弁護士費用を積立て、返済条件の交渉を開始する必要があります。

任意整理を依頼してから長期間が経過すると、貸金業者等が訴訟を提起する可能性があるためです。

訴訟が提起された場合、訴状は弁護士事務所ではなくご自宅に届きます。

これによって、借金があることや、任意整理をしていることを家族に知られてしまう可能性があります。

任意整理の依頼前から長期の滞納をしていた場合も、要注意です。

3 ご自身の電話やメールを使って任意整理に関する連絡をすること

任意整理を弁護士に依頼した後は、弁護士が貸金業者等と連絡を取り合います。

基本的には、債務者の方の同意なく弁護士が第三者と連絡を取ることもありません。

債務者の方は、返済条件の確認などの場面で、弁護士とは連絡を取り合う必要があります。

任意整理に関して弁護士とやり取りしていることを周りの人に知られないようにするためには、ご自身だけが使用している携帯電話やメールを用いて連絡を取り合うことが考えられます。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ